ブログ
私の思い
こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます。
私は44歳の時に音楽大学へ入学しました。
どうしてこの年齢から入学を目指したのか?ですが、
(コロナ禍での入学。大変な時期でした)
一言でいうと、
自分の人生を諦めたくなかったからです。
この答えにたどり着くまでに、
ずいぶん人生を遠回りしましたが、
お陰でいろんな経験もできました。
たくさんの感情も味わいましたし、
その人生でしか見えない景色もありました。
今振り返れば、これでよかったのだと思います。
それが私の音楽表現の一部になり、
私にしか出せない音だったり、
音楽になっているからです。
ごまかすことができない音色には、
その人の人生、生き様というんでしょうか、
音そのものが「私」であると思いました。
高校生3年生の時、
家庭の事情で音大に進学ができず、卒業と同時にクラリネットを吹くのを辞めました。
まだまだ若輩者ではありましたが、
私の人生の半分はクラリネットと共にありましたので、
言葉にはできない挫折と、
置かれていた環境を心底恨みました。
社会人になり、
10年以上のブランクを経て30歳の時にまたクラリネットを吹き始めました。
何度も人生につまずいて、
心が擦り減っていた時、
一度手放した音楽とクラリネットに救われたからです。
心から大切だと思える音楽仲間にも恵まれ、演奏活動の幅が広がるにつれて
クラリネットを専門的に学びたいと思うようになりました。
どうしたら自分が出したいと思う音色が出せるのか?というのが
きっかけだったと思いますが、
私をいう人間を音で表現して、
音楽を通して自分に自信を持ちたかったのだと思います。
40歳の時に、
治療中の病気が悪化して手術が必要となり、
いつ死んでもおかしくないと言われたことで、
一度しかない人生を本気で生きることに決めました。
そして音楽大学への門を叩くこととなりました。
(大学の正門にある桜の木。毎年綺麗に咲いていました)
会社員を辞め、単身大分に住み、
アルバイトを掛け持ちしながら来る日も来る日も、受験の為に1日8時間も練習をしました。
入学して学ぶんだ!という強い意志が折れることはなく、
右も左もわからない土地で暮らし、
友だちや知り合いがいなくても、
自分の決めた道を生きているという充実感が、生きる喜びになっていました。
(合格発表。嬉しかったです。号泣しました)
大学では親子程年齢の離れた同期に囲まれ、共に切磋琢磨し、
44歳で入学した私を分け隔てなく導いてくれた先生方にも本当に感謝しています。
卒業後は、音色づくりを中心とした個人レッスンと演奏活動をしています。
音作りを通して自分自身を探求し、
クラリネットの技術だけではなく、
音楽を通して共に人生の深みを味わうことができればとても幸せなことだと思います。
そして私がこれまで沢山悩んできたことや、乗り越えてきたことを通して、
アドバイスできることがあればお力になれると思いますので、
Facebookで発信している記事もご活用ください。
▼自分迷子さんのためのひとさじレッスン▼
-------------------------